総記事数
1,593件
デイルーム藤井寺通信9月号をアップしました。
2009.08.28 「訪問リハビリ業務に関する相談会」についての報告

平成21年8月9日、大阪府立社会福祉会館にて、第2回『訪問リハビリ業務に関する相談会』を、午前の部・午後の部で開催致しました。
当日は、朝からあいにくの雨模様でしたが、計10名の方に参加して頂きました。
今回は、理学療法士6名・作業療法士4名の参加でした。現在、病院や老人保健施設で勤務されている方が多く、訪問リハビリ業務に携わっていない方が多かったです。
相談会の内容は、リハビリ事業部関本の挨拶から始まり、「地域での訪問リハビリの現状」について10分程度スライドを使って説明しました。
その後、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の訪問リハビリ場面を25分程度・4症例分、ビデオにて視聴して頂きました。
スライド・ビデオ放映終了後、各ブースに分かれて、個別相談を行いました。
参加された方々から、「実際の訪問リハビリ場面をビデオで見て、訪問リハビリのイメージがしやすかった」「ご利用者・ご家族の声が聞けて、良かった」「ご利用者・ご家族の声が、訪問リハビリのやりがいに繋がる」というご意見を頂きました。
今後も、地域でのリハビリに興味ある療法士の方々と「地域リハビリ」について理解を深める機会を持つことができればと思っております。
株式会社 メディケア・リハビリ
リハビリ事業部 平野 宏一・関本 充史
メディケア・リハビリ人材バンクでは、職業紹介事業として、下記の2件の求人募集をしています。
詳細については、メディケア・リハビリ人材バンクホームページに掲載していますので、
お仕事をお探しのPT・OTの方々は是非ご覧下さい。
(1)求人番号 004
理学療法士・作業療法士・非常勤1名・訪問看護ステーション・大阪市淀川区
(2)求人番号 005
作業療法士・常勤1名・デイケア・門真市
2009.08.07 人権研修

NPO法人ケア・ユニゾン主催『人権・コンプライアンス』研修会を、去る7月22日に開催しました。
法令遵守への理解等も含め外部からの講師:東野正尚氏(大阪府総合福祉協会)お招きし、毎年開催しています。
「高齢者の人権と介護について」をサブタイトルに、人権という視点からみた福祉の考え方や自立支援のための福祉の考え方を学びました。
また、ハートケアグループでは、法令遵守責任者によるコンプライアンスは単に違法行為をしないというレベルに止まらず、倫理やモラルといった社会的規範を含む広い社会のルールを遵守しています。
2009.08.07 産業医研修会『褥瘡について』

ハートケアグループでは、医療知識の向上と職員の健康管理を目的とした産業医(島田病院内科医長植田秀樹先生)による研修会を開催しています。
去る7月14日、『褥瘡』をテーマに研修会を開催し、実践に役立つ処置や対処法を指導していただきました。ハートケアグループでは、こうした研修により職員の質の向上につなげています。
2009.08.04 ホームヘルパー2級養成研修講座

NPOケア・ユニゾン主催でホームヘルパー2級養成研修講座(5月通学コース)を5月11日に開講し、6月15日に12名が修了しました。
演習(車椅子等の移動の介護)では、皆さん熱心に取り組んでおられました。
ヘルパー2級として、皆さん活躍される事と思います。
2009.08.03 ガイドヘルパー養成研修講座・全身障害過程

NPO法人ケア・ユニゾン主催のガイドヘルパー養成研修講座・全身障害過程(平成21年3月コース)を3月16日に開講し、3月27日に13名が修了しました。
総記事数
1,593件