-
リハビリプラザ東大阪2021.01.15つづきを読む
俊徳道営業所・東大阪営業所 竣工…
-
リハビリプラザ東大阪2020.12.25つづきを読む
東大阪営業所ができるまで3…
-
リハビリプラザ小山2020.11.26 デイセンターリハビリプラザ小山 …つづきを読む
定員 | 20人 |
---|---|
対象 | ・要支援1・2 ・要介護1~5 |
■ 所 在 地 / 東大阪市永和1丁目23番地27号 ■ サービス提供時間 / 9時~17時(月~土曜日・祝日) ■ サービス提供エリア / 東大阪市、 大阪市生野区・東成区・平野区・城東区、八尾市(一部地域) |
リハビリプラザは「Personality”自分らしさ”」を
モットーに
ご利用者の「できない」気持ちを
「できる」活動へ
つなげてまいります。
高齢になることや障がいを持つことで自宅に引篭もりがちになり、活動性が下がることで心身機能も低下します。
デイサービスは、活動性・心身機能の低下を防ぐとともに、ご家族の介護負担軽減を目的に実施されています。
ハートケアグループのデイサービスは「心身機能の維持・向上」を目的とし、ご利用者個々の能力に応じたリハビリテーションを行います。また、入浴や食事、レクリエーションや趣味活動、社会参加・交流の機会など、その人に合った空間を提供します。
私達は介護・医療スタッフとして、ご利用者の日々の暮らしに関心や拘りを持ち、専門職として追求し実現します。
定 員 | 20人 |
---|---|
サービス提供時間 | 9:00~17:00 (4~5h・6~7h・8~9h) 月曜日~土曜日・祝日 |
サービス項目 | |
介護・リハビリ・入浴・アクティビティ・生活相談・バイタルチェック・食事・おやつ・送迎 | |
サービス提供エリア | 東大阪市、大阪市生野区・東成区・平野区・城東区、八尾市(一部地域) |
サービス提供エリアをGoogleマップで見る | |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 日曜日、12/30~1/3 |
ご利用エリアにより、費用が変動いたします。
詳しくは下記お問い合わせ先まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
要支援1 | 要支援2 | |
包括単位 | 1655 | 3393 |
運動器機能向上加算 | 225 | |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1か月の合計単位の5.9%を加算 | |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) | 1か月の合計単位の1.0%を加算 | |
1割負担金(1ヶ月) | 2,101円 | 4,042円 |
2割負担金(1ヶ月) | 4,201円 | 8,084円 |
昼食料金 | 750円(飲み物代込) | |
※5級地加算(10.45円/1単位) ※体制により変動あり (非課税) |
ご利用エリアにより、費用が変動いたします。
詳しくは下記お問い合わせ先まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
基本単位 | 4~5h | 382 | 438 | 495 | 551 | 608 |
1割負担金(1回) | 400円 | 458円 | 518円 | 576円 | 636円 | |
2割負担金(1回) | 799円 | 916円 | 1,035円 | 1,152円 | 1,271円 | |
6~7h | 575 | 679 | 784 | 888 | 993 | |
1割負担金(1回) | 601円 | 710円 | 820円 | 928円 | 1,038円 | |
2割負担金(1回) | 1,202円 | 1,420円 | 1,639円 | 1,856円 | 2,076円 | |
8~9h | 659 | 779 | 902 | 1026 | 1150 | |
1割負担金(1回) | 689円 | 815円 | 943円 | 1,073円 | 1,202円 | |
2割負担金(1回) | 1,378円 | 1,629円 | 1,886円 | 2,145円 | 2,404円 | |
個別機能訓練加算(Ⅰ) | 46 ※曜日よって異なります | |||||
個別機能訓練加算(Ⅱ) | 56 | |||||
入浴加算 | 50 | |||||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1か月の合計単位の5.9%を加算 | |||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) | 1か月の合計単位の1.0%を加算 | |||||
昼食料金 | 750円(飲み物代込) | |||||
※5級地加算(10.45円/1単位) ※体制により変動あり (非課税) |
ご利用者・ご家族の声を聴き、ニーズに応え、お一人お一人が満足して頂ける運動プログラムやレクリエーション活動を行います。
また、地域社会との繋がりを考え、ご利用者の毎日の生活が充実したものとなるよう、心のある、安全で活気のある自立支援を目的とした介護サービスを提供するよう心掛け、取り組んでいきます。
当サービスのダウンロード資料を配布しております。請求方法はメールアドレスをご入力いただくだけ!お気軽にご利用ください。
【 資料同封内容 】ご覧になりたい質問をクリックしてください。
まず市(町村)役所の介護保険課で要介護認定の申請が必要となります。
現在介護保険を利用していない方や介護支援専門員(ケアマネジャー)が決まっていない方は、当社にも介護支援専門員(ケアマネジャー)が従事しています。お気軽にご相談ください。
訪問調査の結果、要介護認定されると介護支援専門員と契約し、介護サービスやサービス内容を決めていきます。その時に介護支援専門員にデイサービスを利用したいと伝えます。
疾患や年齢により効果は個人差がありますが、例として
「足が上がるようになり、歩行が安定してきた。」
「友だちが出来て、会話する機会が増えた。」
「車いすから杖歩行になった。」
「デイサービスで育てている野菜の収穫が楽しみで生きがいができた。」
などのお声をいただいています。
要支援、要介護の程度やご利用されるサービス内容等によって料金は異なります。
各事業所ページをご覧いただくか、直接ご相談下さい。